
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                今日は火曜日なのですが、夕方からRISEは授業でした!
                                                    いつもとは違う日程で、準備が大変
                                                    さ〜て、気合入れていきましょう 
まず、「小学生・秋の特別講座」です♪
                                                    5年生、6年生共に、この時期から算数が難しくなります。
                                                    ここでつまづくと、次の学年へ進んだ時に致命傷になりかねません。
普段の授業ではカバーしきれない、ちょっと応用的な内容も含め、
                                                    皆さんの苦手意識や疑問を解決すべく、RISEが立ち上がりました!
                                                    この講座で、「わかった・できる」を実感して、今後の勉強につなげて
                                                    いってもらたいですね 
今日は清水が5年生、和田が6年生を担当しました☆
                                                    どちらの学年も、特別講座に参加してくれる新しい友達を迎えての
                                                    スタートです 
まずは、簡単な自己紹介・・・・と思ったのですが、いつもよりも
                                                    人数が多いせいか、ちょっと教室内が暑い
                                                    ですから、皆に「暑いかな〜?」と聞いてみたところ・・・、
                                                    すずなさんが「先生、全部脱げばいいやん!」と答えてくれました
                                                                  ↑ 本当は上着と言いたかったらしいw
                                                    ん?全部??
                                                    いやいやいや、全部脱いだら大変なことになってしまいますよ
                                                    警察につかまっ・・・(ty
                                                    じゃなくて、いつもは和田先生の前に並んでいる子たちが
                                                    清水の方へ流れてしまいますね 
                                                    そしたら、和田先生が嫉妬してしまいます(笑)
・・・というのは、もちろん冗談で、外が涼しかったから、
                                                    上着を着ていたままでした〜 
                                                    う〜ん、季節の変わり目は何かと面倒です
そんなこんなで、和やかな雰囲気でスタートした講座ですが、
                                                    問題を解くときは、真剣そのもの。
                                                    RISEの授業の特徴である「自分の力で解く」というスタイルにも
                                                    戸惑うことなく、しっかりと取り組めていました。
中には、難しい問題もあったので、間違えてしまった所もあった
                                                    かもしれません。
                                                    ですが、この講座では、学校よりもハイレベルな問題にもチャレンジして
                                                    います。
苦手克服のための講座なのに?と疑問に思うかもしれませんが、
                                                    私はこう考えます。
                                                    苦手だからといって、優しい問題ばかり解いていても、力は伸びていきません。
                                                    せっかく塾の講座を受講しているのですから、自分の壁にぶちあったって
                                                    もらいたいと思います。
                                                    違う小学校の友達とも競争しながら、常に上を目指す。これがRISEです!
●●●●● お知らせ ●●●●●
次回の「小学生 秋の特別講座B」は
                                                    10月30日(木) 17:30〜18:45 となっております。
特別講座のため、日時をご確認の上、お間違いのないように
                                                    ご注意ください。
また、この特別講座については、前日まで申し込みを
                                                    受け付けております。
                                                    講座Bのみの受講も可能です。
算数を一気に得意科目にしたい!という皆さんのご参加、
                                                    お待ちしております。
続いて夜は、中学3年生の授業です
                                                    最近、2次方程式の利用の問題で苦戦中の皆さん 
                                                    まぁ、普通に考えても応用・利用の問題ですから、
                                                    単なる計算問題のように簡単には解けないのは分かります。
ましてや、RISEでは学校の授業では扱っていないパターンにも
                                                    取り組みます。
                                                    学校の授業では、必ず全ての問題のパターンを扱うとは限りません。
                                                    テストでは、ワークにあるような、ちょっと変わった問題こそ、
                                                    狙われる可能性があります。
RISEの授業では、その辺りの穴をなくす意味合いもあるので、
                                                    自然とレベルは高くなってしまうことがあるんですよね 
                                                    ですが、その授業を乗り越えてこそ、勝利を掴めるのです!
                                                    来月は、いよいよ期末テスト!!
                                                    頑張りましょう 
しみず
追伸
3年生でも「ハロウィーン・イベント」の第2弾を実施!
                                                    みんな、引いたクジの問題に頭を悩ませていましたね 
そんな中、シミズユイさんがシミズセンセイに話かけて
                                                    きました。(↑変換ミスではありませんw 特に意味もありませんw)
どれどれ・・・・問題は何でしょうか・・・・・、ん!?これは・・・・・・・
                                                    「清水先生の【一般的な】趣味は何でしょう?」
ふふふ・・・・・、いつぞやブログに書いたこともあるんですが、
                                                    みんな覚えているかな〜と、ワクワクしながら解答を待ちます。
ではユイさん、答えをどうぞ
                                                    「アニメを見ること!」
・・・・・
いや、予想はしていましたけど、ちょっと凹みますね〜 
                                                    わざわざ、【一般的な】という出題をしたのに
はい。愚痴を言うのはこのくらいにして、
                                                    アニメを見ることも、十分に一般的な趣味だと信じて、正解です!
本当は、「カメラ」と答えて欲しかったんですけどね








