岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
こんばんは。
ここ数日で一気に気温が下がり、
秋らしくなってきたなぁ~と思っていたんですが、
今日は、「寒い」です><
日本の春と秋は、いつからこんなに短くなったのでしょうか(´・ω・`)
風が冷たいせいもあったと思うのですが、
夜は上着を着ていても寒く感じました。
コートはさすがに早いなぁ・・・と思いつつ、
いつでも出せる準備をしておきたいと思います。
さて、今日の夜は中学1年生の授業です。
中1のみなさんも、すっかり衣替え!
ジャージ姿や、長袖の上着の人が増えてきました。
そんな中、夏と変わらない半袖Tシャツ&半ズボンで
登場してきたのはダイキくん!
「寒くない?」と聞くと、
「寒いです!」と元気よく答えてくれました^^;
今日の小テストでは、理科の「気体の性質」をメインに出題!
これほど優しくて、また逆に残酷なテスト問題もないでしょう。
気体の性質や発生方法は、前回の授業で勉強した通りです。
きちんと表にまとめてあります。
つまり、覚えてきた人は、満点。
勉強不足の人は、不合格で再試。
シンプルで良いですね^^
勉強が得意・不得意だとか、関係なく単純に本人の努力の
成果が結果に直結するのです。
勉強は、こうした地道な努力の積み重ねです。
部活などで忙しいかもしれませんが、
家で勉強する時間を、ある程度は確保していかないと
頭の中に知識を蓄えることはできませんよ!
テスト前は、廊下に響くくらい「上方置換~!」「水素~!」と
声が聞こえていました(笑)
問題を出し合っていたんですね~。
いつもながら、中1のみなさんの元気とやる気は素晴らしい!
これからも、この調子で頑張っていきましょう!
今日の国語は、「人間の発想力」についてのお話でした。
発想力というと、難しく感じますが「ひらめき」ってことですね。
文章の最後で、「ニュートンとリンゴの木」のエピソードが
紹介されていました。
ですが、この逸話・・・。
確かな証拠がないって、ご存知でしたか?w
確かに、ニュートンの生家の庭にはリンゴの木はあります。
ですが、彼自身がそこからひらめいた事実を公的に証明するものは
存在しないんです・・・。
伝記などでは、必ず描かれているので、
ついつい真実だと思いこんでいます。
まぁ、仮に事実でなかったとしても、
これだけ世間に認知されていることですから
今更、どうってこともないのですが・・・。
みなさんも、当たり前だと思いこんでいることの中に
意外な発見があるかもしれませんよ!
しみず
追伸
ハクちゃんからお土産を頂きました。
愛媛の特産品、みかんの飴で~す!!
ありがとう^^
今日は時間がなかったので、また後日、
1年生のみなさんには配りたいと思います。
また、甘いものですが・・・、
まぁ、食欲の秋ですから大丈夫ですよね?w
(↑だから、こういうのがダメだって何度同じことを・・・w)
お気軽にご連絡ください♪