岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
皆様、あけましておめでとうございます。
ブログという場ではありますが、私、清水からも
新年のご挨拶申し上げます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、この新年のブログ挨拶では、
「絵」をアップするのが慣例とのこと・・・
私も、今日のために準備・制作して参りました。
満を持して公開いたします。
ご覧ください、このイラストを!!!
和田先生の絵とは違う路線の作品に
仕上げました 🙂
馬の躍動感を、微妙なタッチで表現するのに
苦労しました。
一応、私の趣味・特技がパソコンですので、
ちょっと高度な技を使ってあるんです 😉
え?白紙の状態から自分で全て手書きで
描いたのかって??
それについてはノーコメントですね 😐
隅々まで見ると、答えは見つかるはずです(笑)
さて、冬休みも残すところあと二日となりました。
今日は昼間の中学3年生の冬の講座から♪
この冬の講座では、実践力・得点力強化を目的に
数多くの難問にチャレンジしてきました。
あと二日ということで、生徒の皆さんの集中力は充分 🙂
最後の最後まで、頑張りましょう!
今日の英語では、長文読解問題に取り組んだの
ですが、どうしてどうして、興味深い文章が出題
されました。
傘の歴史についての文章で、それによると
人類が傘を使い始めたのは古代・エジプト文明の
ころからだったそうです。
ですが、現在のように雨の日に使うのではなく、
日傘として日差しを防ぐために使っていたのです。
そして驚くべきは、その傘
なんと閉じることができなかった、とかなんとか・・・
英語の勉強ではありますが、こうした興味を引く
文章だと、どんどん読み進めようという気になります
よね 😀
教科書に載っている内容だけが勉強ではない、と
改めて思いました。
もちろん、あくまで、予備知識としてですから、
本質である教科書内容の理解と定着を疎かに
しないようにしたいものです。
さて、冬休みの中3特別講座も明日を残すのみ 🙂
気合を入れていきましょう 😉
夜は中学1年生の通常授業がスタートです 🙂
本日からいつもと同じように小テストを行い、
宿題の回収・配布を行いました。
「え?今週も新しい宿題があるの!?」と
驚きの声が上がっていましたが・・・
ん?誰が前回の宿題1回のみで終了と
言いましたか?
どうやら、お正月休みで気が緩んでしまって
いるようですね(゚ ゚;
来月には、学年末の試験が実施されるのですよ!!
1月はお正月で1週間欠けてしまっている訳ですから、
最初から飛ばしていきます三3
冬休み・年末年始ということで、勉強のリズムが
崩れている人も多いようですね。
授業の復習・小テストの勉強・宿題・・・・・
上手に時間を使い、テストでの高得点を勝ち取り
ましょう!!
しみず
追伸
本日、お正月休みのお土産を
みずきくん、せいこさんから頂きました。
お心遣い、ありがとうございます 🙂
私は完全に寝正月だったので、
ちょっと恥ずかしいです 😥
来年の正月休みはこのブログで
胸を張って報告できるように、
充実した休みにしたいと思います。
やはり、どこか遠くへ旅行に行ったり
するのが良さそうですね ➡
おすすめの旅行プラン、随時受付中です(笑)
お気軽にご連絡ください♪