
講師ブログ
テストまでの日にちが少なくなり、日に日に緊張感の
高まっているRISEです三3
では、今日の夕方の小学6年生の算数・国語の授業の
様子から
今日も、文字を使った式についての発展的な内容を
勉強しました。x(エックス)とy(ワイ)を使っていろいろな
式を作る問題です。
「実は、この内容・・・来年の中1数学で普通に使うんだよ」
という説明に、みんなビックリ(゜ ゜;
小学生と中学生の勉強って、全く別の内容だと思っていませんか?
もちろん、新しく習う内容もあります。しかし、多くの内容は、
小学生の頃に習ったものを、文字を使ったり、難しい言葉を
使ったりしてカッコよく数学チックにしただけなんですよ〜
逆に考えると、小学生の内容をしっかりと身に付けて
進学することが如何に大切かがわかると思います。
今日の授業では、答え合わせの時に、全員が積極的に挙手することが
できていましたね。挙手も中学校では重要な評価項目です。
全員、張り切って「はーい 」
「じゃあ、〜さん」
「えー、やっぱり間違ってそうやで、いいわ(^_^;)」
おい!間違っていそうでも勇気を出して挙手したなら、
答えなきゃダメだよ(笑)
間違えたって気にするな!次、間違えなければいいんだから!!
もちろん、最初から間違えなくていいように、しっかり勉強していきましょうね
さて、夜は中学3年生の授業です♪
数学では、テストへ向けて、2次関数の利用の問題演習を
行いました。関数の利用の問題というのは、出題される
パターンを予測しやすい単元なのです。今日の授業で扱った
問題は、過去に何度も出題されてきた問題です。
皆さん、マスターできましたか〜?・・・・って目が点になっている
人もいるようですね。
当然と言えば、当然なんですが、問題の難易度は高いものばかり・・・・
特に数学を苦手とする人にとっては、大変だったと思います。
ですが、弱気になっていては何も始まりません。努力や我慢なくして
成果は得られません。テストまでの時間、無理の無いように頑張って
もらいたいなぁ・・・・と思っていたら、和田先生からこんな一言が
「今日、寝る前に必ず復習をしろ!出来るまで寝るな!少しくらい無理をしんと
できるようにならんぞ!」
厳しい言葉に聞こえますが、皆さんに、よく考えてほしいですね。
確かに、無理をしすぎて体調を崩してはいけませんが、
だからといって、何の苦労もなく点数が取れる訳はありませんよね。
だったら、クラスのみんなが100点ですよ><
さあ、自分が何を、どうやって、努力していくか・・・・
しっかりと考えてみてください
いつも見守っています。
しみず