
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                先日のブログの書き出しと同じになっちゃいますが、
                                                    台風の動きが気になる
                                                    自分たちの住む地域じゃなくても台風被害は心配ですので、
                                                    遥か太平洋沖へ逸れて欲しいとは思うんですが、
                                                    ひどく個人的なことを言うと、
                                                    やはり月曜日が休校になったりするのが嫌なんです 
                                                    「数学、すっごい大事なとこやるぞ!」って予告してあるくらい、
                                                    次回の授業は気合い入れて臨むつもり。
                                                    いや、そりゃあいつもヤル気満々で授業ではしゃいでますけど・・・。
                                                    そんな訳で、休校は正直、嫌ですが、
                                                    皆さんの通塾時の安全が確保出来ない気象状況の場合は、
                                                    休校も検討します。
                                                    その場合はこれまでと同様、HPと入退室メールの一斉送信にて、
                                                    16時30分までにはお知らせをさせて頂きます
今日は午後からたくさんの中3生が自習にやってきました。
                                                    上中は来週末が中間テスト(上中諸君!水曜日にRISE集合!!)、
                                                    不破中の皆さんは休み明けに第3回実テ、
                                                    そして、明日は岐阜新聞テスト。
                                                    あ。そうそう。中には来週の土曜講座で行われる
                                                    『サバイバルテスト』の社会の勉強をしてるメンバーも!?
                                                    みんな、それぞれのテストに向けて頑張ってましたね
                                                    うん。感心感心(●^o^●)
                                                    そんな風に頑張ったから、夕方のご飯が余計に美味しかっただろ??
                                                    お母さんの手作りのお弁当や、ひょろひょろした謎の細長いパン、
                                                    から揚げ弁当など・・・みんな、しっかり食べてましたね!
                                                    と、そんなご飯食べてのんびりな彼らに緊急告知!
                                                    「一問一答大会!食べ終わって、暇な者は隣の部屋に集合!!」
                                                    理科と社会(特に今のところ手薄な地理)を中心に出題。
                                                    円に座って順番に問題を出していき、
                                                    失敗すれば次の子が答える。
                                                    但し、失敗すると紙の竹刀が・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
                                                    おい、けーすけ・だいち・りょーすけ・もも・なお・だいき!
                                                    修業が足りんわ 
                                                    一方できりさき・やまさき・まゆゆ・はるかさん・こと・ゆい、
                                                    なかなかやるじゃない 
                                                    さぁ、諸君!食後の運動はどうだったかな?
                                                    ご飯と一緒に、勉強もちゃんと消化してくれたまえ 
夜の授業は中1の英語・理科。
                                                    今日の『小テスト』、う〜んと・・・ダメダメですね。
                                                    話にならんくらいにサボってる皆さんに、
                                                    わだからきつ〜いお説教!
                                                    もちろん、すっごくよく頑張ってる子も居ますよ。
                                                    ゆきなさんは先週のミスを充分過ぎるほど勉強し直して
                                                    完璧にしてきたし、ミコ・ゆーじくん・ゆーきくん・ひろとくん・
                                                    ミー・こーへーくん辺りも勉強した成果がちゃんと出てました☆
                                                    そんな彼らの今日の授業、
                                                    英語の新出単語がいっぱい出てきました(T_T)
                                                    「usually」や「sometimes」・「many」・「a lot of」など、
                                                    とにかくたくさん・・・みんな、「うわぁ〜  」って顔してましたね。
                                                    「絶対、覚えられん」って情けない言葉を吐く男子も・・・
                                                    愚か者め!!
                                                    やってもおらんうちから「出来ん」とは何事だ\(-o-)/
                                                    試しに、ちょっとやってみろよ。案外、出来ちゃうもんだ。
                                                    一生懸命に努力して、それでもアホみたいな解答したら、
                                                    そのときは笑ってツッコんでやるから安心しろ。
                                                    分かったら、情けない言葉ばっか吐く口は閉じて、
                                                    懸命に修業に励め!!!
そういえば、全く話題は変わりますが、
                                                    保育士さん志望のちっち先生から先日聞いたお話。
                                                    最近はミカンやバナナの皮がむけない園児が居るそうなんです 
                                                    う〜ん。そりゃあ、どうなんだろうなぁ。
                                                    悪いことだとは言い切れんが、良いことではないですね。
                                                    自分でやったことないと、やっぱ何事も身につかないもんなんだなぁ・・・
                                                    なんて考えさせられました。
                                                    最近の『骨抜きの魚』なんかも骨が本来どこにあって、
                                                    食べるときにどう骨が危険かを学べないし、
                                                    『種無しスイカ』も本来のスイカの種の邪魔臭さを
                                                    知らずに育っちゃう訳ですし・・・
                                                    なんて、いろいろ考えてて、
                                                    RISEはそういう自然についての教育も出来る塾にしたいなぁって
                                                    野人のような生活を好む男・わだは思ったりもしました
                                                    ちなみに、さらに余談ですが、わだは保育園の時、
                                                    大っ嫌いなバナナの皮をむけましたよ。
                                                    でも、おやつの時間、先生に食べ残しが見つかると怒られるから、
                                                    皮は机の上で、中身は保育園のスモックのポケットに(;一_一)
                                                    当然、後日、洗濯をする母上に見つかって、
                                                    とてつもなく怒られ笑われるんですが・・・
                                                    自分で体験して、イイこともずるいことも
                                                    いろいろ学んで人間は大きくなるべきなんです。
                                                    よし!かっこよく締まったところで、
                                                    本日のブログは終了です 
                                                             わだ






