
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                今日はが降ったり、止んだりの天気・・・
                                                    しかも、寒い!!!!
                                                    天気予報によると、週末にかけてこの冬一番の
                                                    寒さになるようですが・・・・
                                                    その通りだと感じます。何がって?外の空気と
                                                    廊下の寒さが肌身に染みるのですよ 
さて、そうは言っても教室内は暖房全開 
                                                    元気よく授業していきましょう 
夕方になって、いよいよ冷え込んできましたが、
                                                    小学5年生の皆さんは、本当に元気です 
                                                    「今日は寒いね」と言っても、「え?どこが??」
                                                    な〜んて答える強者だっていました 
                                                    (やっぱり若さって素晴らしい・・・w)
今日の算数では、平均の計算・考え方を
                                                    使った問題に多く取り組みました。
                                                    学校で苦戦している子たちが多そうだったので、
                                                    ちょっと内容を変更です(^_^;)
さぁ、問題の出来具合は、というと・・・・
                                                    平均を求める基礎の計算は大丈夫そうです。
                                                    ですが、平均を使って合計の数字を逆算したり
                                                    するタイプの問題になるとわからなくなって
                                                    しまうようですね・・・
そこで、こんな例が登場です♪
                                                    田○さん、藤○さん、若○くんの3人が持っている
                                                    金額の平均は600円でした。では、合計金額は?
                                                    600×3=1800ですよね。
                                                    じゃあ、テキストの問題では、何と何をかけ算したら
                                                    いいのでしょうか?さあ、自分でやってみましょう!
文章問題が分からない、というのは
                                                    「式が立てられない」ということです。解くためには
                                                    式のパターンを覚える必要がありますが、
                                                    全てのパターンを完全に暗記することは不可能
                                                    かもしれません。
もし、自分の知らないパターンの問題だったら
                                                    その場で考えるしかありません。
                                                    その場合、問題で与えられた数字や言葉と
                                                    にらめっこしていても難しいだけです。
                                                    数字を簡単なものに置きかえたり、身近な
                                                    例を考えたりしてみましょう。
来週以降もどんどん難しくなっていきます
                                                    寒さに負けない、熱い心でついてきてください 
続いては、夜の中学2年生授業です。
                                                    夜になって、一層、寒くなってきました。
                                                    雪なのか、みぞれなのか、微妙な降り方でした 
今日の理科では「電流と磁界の向き」について
                                                    演習を行いました。しかも、単なる問題演習では
                                                    ありません。
                                                    ここはRISEです。普通に問題を解くだけ、なんて
                                                    甘すぎです 
ということで、今日はチーム戦です♪
                                                    各問題の電流や磁界の向きを二択で答えるだけ
                                                    なのですが、チーム全員が正解しなければならない、
                                                    というルール。しかも、メンバーは顔を伏せて
                                                    手をどちらかに挙げる、という解答方式です 
このプレッシャーと緊張感があってこそ、
                                                    学習内容が身につくのです。単に、教科書に
                                                    書いてある内容が、そのまま頭に入っていくようなら
                                                    苦労はありませんよね。
                                                    どうせやるなら、皆で競い合い、緊張感を持って
                                                    やったほうが良いに決まっています。
さて、来週もまだまだ磁界の内容が続きそうです。
                                                    楽しみですね 
しみず
追伸
んで、そのチーム戦の際にしみずは人数調整のために
                                                    ゲスト参加いたしました。
他のチームが、ことごとく失敗していく中、しみずは
                                                    颯爽と問題を解き、誰よりも早く正解の方に挙手を
                                                    することができました。(←当たり前だろ!!!)
後は、チームのメンバーの力を信じて待つのみ・・・・
                                                    さぁ結果は・・・・・(ry
つづく(笑)










