
講師ブログ
今日は、風が強い一日でした〜
昼間は、少し日差しを暖かく感じることも
あっただけに、余計に夕方からの寒さが
身に染みます
さて、今日の夕方は小学生の算数(数学)の
授業からです!
・・・、数学(算数)の授業からです、と言った
ほうが良いかもしれません!
前回の授業から、中学校で習う正の数・
負の数の計算に入りました。
前回、お休みした子と今日から新しく加わった
仲間のために、まずは復習を行いました。
みんな、プラスとかマイナスといった言葉に
まだ慣れていないところもあるようですが、
しっかりと理解はできているようです
あとは、その理解を完璧にして
計算のスピードを上げることが大切です。
それと、分数や小数の計算が出てきたときに
計算ミスをしないこと
↑コレ、意外と大切なことですよ
「ああ、計算ミスしただけだから・・・・」と
自分に甘えてしまうと、テストでも
ミスしてしまいますよ
今後、どんどん新しい内容が増えて
いきますが、来年のためにしっかりと
覚えていきましょう♪
続いては、夜の中学3年生の授業です
公立高校の入試まで、一ヶ月となりました。
もう一ヶ月しかありません。
しかし、まだ一ヶ月あるともいえます。
どのように考えるかは、人それぞれ
だと思いますが、最後の最後まで、頑張り切りましょう
このラストスパートで、点数を伸ばしきれる
ことができれば、一気に合格ラインを越えることも
可能です
とにかく、まずは自分自身の気持ちに
負けないことです。
休憩やリフレッシュの時間が必要以上に
長くなっていたりしませんか?
ちょっとしたことですが、自分に厳しくなれる
人は、やはり入試に強いです。
この一ヶ月で積み重ねられることは、まだまだ
多くあります。皆さんの奮闘を期待しています
授業では、教科書内容の学習を終え、
入試に向けた演習に入っています。
過去問を中心としたパターン学習では、
これまでの自分の知識を整理するのことが
できます。
塾の授業で間違えてしまった問題・単元は
すぐに修正できるように見直しをしておきましょう。
これを繰り返すことで、弱点部分を補強することが
できます
しみず
追伸
今日はとても喜ばしい出来事がありました!
小学6年生のみことさんから、塾の講師一同に
バレンタインの贈り物を頂きました〜♪
みことさん、ありがとう
これで、清水はバレンタイン・ゼロを免れ・・・・(ry
ゴホッ、ゴホッ・・・・手作りのチョコクッキー(で合ってるかな!?)
とても美味しかったです