岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
今日は3連休の最終日ですね 😀
この冬、一番の寒気が南下している
とかなんとか・・・・通りで、寒いはずです><
皆さんは、どのようにお過ごしに
なりましたか?
部活の練習に参加した人、
出かけた人、
寒いからといって、家に閉じこもっていた人(笑)、
とにかく、時間を有効に使ってくださいね。
何人かの人に、昼間の過ごし方を聞いて
みました。
部活の練習と合わせて「先生、小テストの
勉強してきたよ!」「塾の宿題、やっとった!!」と
答えてくれる人がいました。
(本当は、塾の授業の直前に宿題をやるのは・・・と
言いたいのですが、今日のところは大目に見ます^^;)
さて、今日の授業の様子です 🙂
数学では作図のパターン演習を行いました。
前回の移動の作図に比べて、みんなの手の動きが
早くなってきました。
これも日ごろの勉強の成果ですよね!?
いずれにせよ、パターンを覚えれば、その分だけ
得点につながりやすくなります 😉
しっかりと練習していきましょう。
この「練習」というのが大切です(゚ ゚;
似たような内容の話は、何度か聞いたかと
思いますが、大切なことなので「何度でも」
言います!!
この作図の単元では、解答を作図することが
求められます。(当たり前ですがw)
作図では、決まった手順に従ってコンパスや
定規で線を引く必要があります。
手順自体を覚えることに加え、図を丁寧に
書かなければなりません。
見ていると、まだまだコンパスを使う手が
おぼつかない人がちらほら・・・ 😥
塾の小テスト、学校のテスト両方ともに
制限時間があることを、お忘れなく・・・ 🙁
「あ、ずれちゃった・・・」といって何度も何度も
書き直している時間はありません。
覚えていても、解っていても、線がずれていたら
不正解なのです 😥
これまでの問題とは、少し性質が違うので
注意してくださいね!!
塾の小テストでも、来週あたりから作図の問題が
どんどん出題されてくる・・・・かも・・・・・・です(笑)
しみず
お気軽にご連絡ください♪