岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
昨日の不破中・北中に引き続いて、
本日13日は関ヶ原中学で運動会が開催されました 😛
天候にも恵まれて、絶好の運動会日和~
昨日、今日と2日連続での早起きですが、
暑い中、頑張っているみんなを応援に出発です!
では、いざ決戦の地「関ヶ原」へ出陣!!
会場に到着すると、ちょうどお昼休憩が終わるところでした。
グラウンドへ向かって歩いていると、早速、塾生を発見 🙄
さや&のど!って、不破中じゃん(笑)
今日は、RISE仲間の関中生の応援に来たそうです。
その他にも、RISE卒業生のみんなに会いました 😛
みんな、ちょっと見ないうちに顔つきが大人っぽくなって
いました。
ちょっとした、同窓会気分かな~♪
さぁ、いよいよ午後の競技開始です!!
正確に言うと、競技ではないですがw
最初は全校生徒による関ヶ原合戦の「演舞」でした☆
関ヶ原の戦いのハイライトに合わせて、生徒たちが
演技をしていきます。
因みに、関中運動会は「団」ではなく、「東軍」「西軍」に
分かれての戦いです。
RISEではとても仲良しのあやかさんと、みずよさんが
戦っている様子は貴重です 😛
後ろでは、本物の「のろし」が上がっています
保存協会の方々のご協力により、本格的な合戦に
なっていました 😛
その他の競技でも、白熱した戦いが繰り広げられて
いました。
競技以外でも、運営の仕事をしている子を発見 🙄
あいさんは、ピストルの係りだったようです 😛
後で話をしたんですが、「途中で耳栓が取れて
めっちゃ、うるさかった!」、だそうですwww
用具を運んだりする役割分担があってこそ、
運動会が運営できているのです。
やっぱり、こうして全員で協力する姿っていいなぁ~ 😛
対抗リレーでは、RISEの3年生全員が代表出場!!
みんな、走るのが速かったんだね~、知らなかった 😛
普段、もの静かなテッタくん、ハルキくんも、重戦車のごとく走り抜けます
塾では見せない表情ですね~☆
さて、プログラムが進行していき、「PTA参加の綱引き」という
競技になりました。
「あぁ、それぞれの組の保護者対抗戦かぁ・・・・
ご苦労なことでw・・・・」なんて眺めていたら・・・・・
なんと、そうではありません!?
保護者vs生徒です 🙁
え~????そんな競技、初めてです 😛
「保護者の皆様、ぜひご参加ください」というアナウンスのもと
入場してきた保護者様およそ50名・・・・。
腕に自信があると思われるお母様も多数おられますw
本部後ろにいた清水の耳に入ってきた運営の声によると、
「人数の合いそうな学年を選んで・・・・・」とかなんとか・・・。
するとこんなアナウンスが・・・「対するは、3年生男子です」!!
なるほどね~、少し、生徒の方の人数が多いかもしれませんが、
普段、運動不足の大人たちとの勝負です。ちょうどいいのかな(笑)
結果は、保護者の勝利~☆
お疲れ様でした 😐
・・・っと思ったら、終わりません!?
「3年生女子が加わります!」
女の子とはいえ、人数が人数だからこれは厳しいだろう 😯
と思ったら、案の定、2戦目は生徒の勝利www
「次は、全学年の生徒が加わります!」
団席から、わらわらと全員が出てきます
「保護者の皆様、卒業生のみなさん、援軍に加わってください!」
とのアナウンス・・・・・
「一般の方も参加して良いそうなので、ぜひ!」とみずよさんが
声をかけてくれていたので、ここで和田&清水も参戦です!
和田「オーラだけで勝てる!」
清水(明日は筋肉痛だな・・・・)
卒業生のレオやイッシンの近くで綱を持ち、
本気で引いてきました~
結果、3戦目は保護者側の勝利でした 😛
ふぅ~、いい汗かいたなぁ~、と満足して退場する和田と清水に
「先生、ズルイ!」と、からんでくるダイキ 😛
まったく、人数的にズルイのはそっちじゃないかね?ハッハッハ~ 😕
↑はい、大人気ないことして、ゴメンナサイm(_ _)m
さて、いよいよ競技も終盤の応援合戦!
関中の応援は、団席の動きが大きくて驚きました♪
複雑な手の動きに、観客席からはどよめきが起こって
いました 😛
練習、大変だったんだろうなぁ~
お疲れ様でした 😀
さて、そんなこんなで、競技は終了です☆
競技は青軍の勝ち、応援は赤軍の勝ちでした。
会場にいた全員がステキな思い出ができたと思います♪
本当に良い運動会でした。
清水は、初めて関中へ来たため、驚きの連続でした。
また、来年も応援に行きたいな~ 😆
そして、綱引きで勝ちたいなぁ~
(↑コラwwww)
お気軽にご連絡ください♪