
講師ブログ
こんばんは。
ここ数日、少し寒さが戻ってきたように感じます。
夜の風と雨の冷たさは、真冬と変わりませんね・・・。
3月も後半になりました。
花粉の飛散は順調のようですが、
春はもう少し先のようです。
さて、今日は中学1年生の授業です。
昨日は、新中学1年生対象の体験会が実施されました。
つまり、1年生の皆さんもあと少しで進級して
2年生になります。早いものですね。
ドキドキしながら小テストを受けていたのも
遠い過去の話のように思えてきます。
来週で1年生の授業もお終いです。
ここはしっかりと合格して締めくくりたいところ。
頑張りましょう。
今日の数学は、ヒストグラムに関する問題が出題されていました。
ちょっと言葉が変わっていますが、まぁ、小学校のときに
習った棒グラフと折れ線グラフみたいなものです。
余裕で全員合格のはず・・・と期待していたのですが、
ちょっとそれは難しかったようです。
でも、いつもより合格者の数は多かったですし、
再試の時間も短くて済みました。
来週こそ、全員合格できるように頑張りましょう。
ただ、油断しないでください。
今度は、ちゃんと計算が入ってきます。
今日の授業中にも言いましたが、
小学校の「割合」の考え方を使います。
小数点に注意して、素早く計算しましょう。
間違えたら、春休みの小学生講座に呼び出しですよ〜(笑)
しみず
追伸 私のこと!?
新高1の子たちが、受験前と変わらず自習室に来ています。
一生懸命、春休み課題に取り組んでいます。
ある子は作文に大苦戦(´・ω・`)
題は「私のこと」。
なるほど、自分の特技や得意科目などについて書けば良さそうですね。
ところが、「先生、読んでみて」と持ってきた作文用紙の書き出しは、
「私は垂井町不破中学校出身の〜です。」
・・・。
これって、ホームルームで行われる自己紹介の原稿ですか^^?
それなら、そうと言って欲しいものです。
普通に、「高校生活で頑張りたいこと」とか、「将来の夢」みたいな
分かり易い題ではダメなんでしょうか(´・ω・`)