
講師ブログ
こんばんは。
今日は週末の土曜日・・・ですが、
まだお正月休み・・・ですが、
とにかくお昼からの授業です。
冬の講座は、中3のみなさんだけ
「特別に」年明けも続いていきます。
嬉しいような、嬉しくないような気分になると思いますが、
受験のことを考えたら、やるしかないですよね!
頑張っていきましょう!!
ということで始まった授業ですが、
入試パターン演習も序盤を終えて、
いよいよ本格的な問題が出てくるようになりました。
今日の英語では、対話文・短文が終わり、次は長文です。
「は!?なにこれ・・・」「ムリムリムリ(゜Д゜;≡;゜д゜)」
まぁ、当然の反応かもしれませんね・・・。
なんと、ページ全てが本文で埋め尽くされています。
しかも、次のページも1/3くらが文(´・ω・`)
で、ようやく設問へと続いていきます。
前回の授業で「長文はもっと長いから」と
予告&注意しておいたのですが、
お正月休みで忘れてしまったようです^^;
まぁ、長い分、演習時間も長いので問題はないでしょう!
物語的にもイイ話なので、味わって読みましょう(笑)
細かい文法も大切ですが、
長い文章を時間内に読み切る力も必要です。
これからしばらく長文ですが、頑張っていきましょう!
さて、夜は中学2年生の授業です。
2年生のみなさんは、今日が2019年最初の授業ですね。
今年はいよいよ受験生になるみなさん!
新年を迎え、気持ちを引き締め直して勉強していきましょう。
今日は理科でアンペアやボルトといった新しい単位が登場!
ボルトは電圧のことなんですが、みなさん、
既に知っている言葉ですよね!
「ピカチュウって、何ボルトなの?」
↑しみずは実はポケモンを見たことがありません。意外でしたか(笑)?
「1万じゃね?」「いや、100万やろ?」
正解は10万ボルトでした。家庭用コンセントの1000倍∑(・∀・; )
これがいかにすごい数字なのかは、
あと2、3回授業をするとわかります。
ただ、計算はすごく大変なので覚悟しておいてください!
しみず