岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
今日は土曜日です♪
と言っても、連日の塾の授業へ来ている皆さんにとっては、
今日が土曜日か、そうでないか、はあまり関係ないかも
しれせんが・・・
さて、昨日まで「特別講座」でお休みだった中学3年生の
夏期講習も2日ぶりに復活です!
今日から数学は「方程式」の単元へ進みました。
方程式の勉強は、1年生の1次方程式と2年生の連立方程式で
充分やってきたはず・・・・・・
だったのですが、やはり忘れてしまっている人もいるようですね 😥
最初の方は正解した人の人数が、片手で数えられてしまう
ような場面もありました 😥
しかし、後半に向かうにつれて、どんどん手を挙げられる人が
増えてきました 😛
似たような問題をパターン練習すると、このようにすぐに効果が
現れます!!
あとは、自分の知っているパターンを増やしていくだけです!
この夏期講習中に、多くのパターンを覚えることができれば、
9月以降の受験勉強や、実力テストに自信を持って臨むことが
できると思います。
塾のテキストの問題は、過去の入試問題・実力テストの傾向を
分析して選んだ、重要度の高いものばかりです
まずは、今日の問題を復習して、完璧にしておきましょう!
次回以降、次々と難問に進んでいきますので、覚悟して
おかないとダメですからね~
社会では、鎌倉時代の復習をしました!
う~ん・・・・・、みんなキレイ・サッパリ忘れていますね 🙁
このままでは、受験会場に行くことすらできませんよ 😡
ですが、今日の内容を復習して、覚え直していけば大丈夫です!
夏期講習では、基礎からみっちり復習していきます。
忘れていても心配いりません。覚え直せばいいんです!
知らなかったことがあっても心配いりません。今日、覚えればいいんです!!
そう、社会は暗記科目だから覚えた人の勝ち 😛
気合の勝負でもあるんですよね~!
これから覚える語句の数が増えてきますが、1点でも多く取りたい
という気持ちで乗り切ろう☆
夜は中学1年生の授業♪
英語では一般動詞とbe動詞を中心に文法の復習です
塾オリジナルの問題に取り組んでいますが・・・・
うん、みんな随分と書けるようになってきましたね 😛
英語では、基本になる文を暗記してしまうことも有効です。
あとは、必要に応じて単語を入れ替えるだけ
そうやって、沢山の英文を何度も書いているうちに、
自然と英語の文が自分のものになっていくんです!
ですが、2学期以降は複雑な文が増えてきます。
そんなときに、しっかりと文法が理解できているか
どうかが問われます。
今日は、その予行演習でした
be動詞と一般動詞、この二つは英語の基本中の基本!!
文の作り方の違いを、しっかりと確認しておきましょう。
次回からは、総合復習問題へ進む予定です 😉
曜日や数字などの単語も復習しておいたほうが
良いですよ~
しみず
追伸
今日の夕方、休憩時間中の3年生のそばを通りかかったら、
上石津中の子たちから「先生!チョンチョンって知っとる?」と
話しかけられました。
はて?
なんのカテゴリーの話をしているのやら、サッパリですw
聞くと、草取り用の鎌のことらしい・・・・・
う~ん・・・・私は知らなかったです 😛
何でも、上石津では「持ち物 チョンチョン」で通じるらしいです
三重県の一部でも、同じような表現があるとか・・・・
また、とがったものを「チョンチョン」と呼ぶ地域もあるらしいですよ~
方言って、ユニークで面白いですね 😛
上石津中で、なぜ草取り鎌が「持ち物」になるのか?
上石津中で、なぜ三重県の一部と同じ方言が
使われるのか?
突っ込むことはいたしません(笑)
お気軽にご連絡ください♪