
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                	ホント夜は冷えますねぇ(+_+)
                                                        RISEの教室はエアコンもあるし、大型のファンヒーターもあるんですが、
                                                        事務所はエアコンとぼろい小型ファンヒーター。
                                                        ちょっと節約のつもりでファンヒーターだけで頑張ってるんですが、
                                                        全然あったかくならんし燃費は悪いし…
                                                        う〜ん。毛布にくるまってブログ打ちたい気分です(T_T)
	今日の夜は中3の数学・社会の授業。
                                                        本日、和田は後半の社会を担当しましたが、
                                                        「市場経済と金融」のお話。
                                                        その中で「寡占による独占価格」の勉強をしたんです。
                                                        で、寡占状態をみんなに理解してもらおうと、
                                                        日本の自動車メーカーの話題なんかを出したんです。
                                                        反対に寡占状態にない物の例として筆箱のメーカーの話題を
                                                        出したんですが、こーきくんが言うんです。
                                                        「ゾウが踏んでも壊れん筆箱とか…」
                                                        …
                                                        ……?
                                                        もうそりゃあ、みんな分かんないよね(^_^;)
                                                        和田だって『あのCMの製品は今!?』みたいなのでしか見たことない。
                                                        1965年にサンスター文具が流した「アーム筆入れ」のCM。
                                                        みんな、古いCMだってことは知ってたみたいで、
                                                        「お前んちの辺だけまだ流れとる!?」って
                                                        みんなにツッコまれてました(・・;)
                                                        もう少し時間があれば、ホントはこうやって楽しく公民の勉強を進めたいですが、 覚えなきゃいけないことばかりでゆっくりも話してられなくて…
                                                        教えてていつも思うんです。
                                                        公民は社会に出て、いろんな物を見て、体験してこそ身につくもの。
                                                        ホントはこんな知識の詰め込みじゃいかんと思うんですが…
                                                        まっ、それでも、中学生の内から世の中の仕組みは
                                                        少しは分かってて欲しいなぁ。
                                                        来週はいよいよ「日銀の公開市場操作」のお話。
                                                        そう。難しい言い方で「売りオペ・買いオペ」の話です。
                                                        前の仕事柄、超お得意の分野ですが、だからこそ来週は
                                                        生徒の皆さんがしっくりくるような分かりやすい表現で…そう!
                                                        池上さんみたいな分かり易い解説をしてみたいと思います(*^^)v
	夜は中1のだいちくん・まゆゆ・はるかさんが
                                                        実テの勉強に来てくれました。
                                                        前半、空いてた(いや、べつに暇ではないですよ!)和田が数学を見ましたが、 あまりにも残念なミスを連発したため、
                                                        3人揃って数学のテストをしました。
                                                        中3の自習室用の1人ずつの時計を持ってきて♪
                                                        それにしても偉いじゃないか(^O^)/
                                                        中1で実テの勉強をしてるなんてさ。
                                                        明後日のテスト、今日の勉強の内容が出るといいね(^_-)-☆
	明日から3学期スタート!
                                                        みんな、気合い入れて頑張ってこいよ\(◎o◎)/!
                                                                    わだ





