講師ブログ
今日も清々しい青空が広がりました。
いやぁ〜、やっぱ晴れは気持ちがいいですねぇ(*^-^*)
お休みがあれば、どこかにお出掛けしたいところですが、
生憎、塾講師はこの時期からとんでもなく忙しい。
というか、RISEはクリスマス会とかもあるから、
秋・冬が余計に忙しくなるんですよねぇ…
が、しかーし!どんなにしんどかろうと、
クリスマス会はやりますよー!!
まだ参加したことがない小5のみんなが、
お兄ちゃん&お姉ちゃん達から話を聞いて、
すごく楽しみにしてくれているので(*^^)v
あ。それから、タイトルの「作りますよーヽ(^o^)丿」は
『2018年度カレンダー』のこと♪
もうそんなものを考えなきゃいけない季節になったんですね。
既に印刷屋さんにお願いしてあります。中3の子が言ってました。
「お母さんが、『またカレンダーが欲しい』って言っとった」
大丈夫です、お母様!年末までにはお渡し出来ると思います!!
なんかそうやって楽しみにして頂けるのって嬉しいですね(≧▽≦)
もう再来年のカレンダーはわだが絵を描いちゃおうかなぁ〜…
と、先日、小学生に言ったら、
「じゃあ、いらん。ゴミになる」
…おいおい、小学生よΣ(゜Д゜)
わだが絵を描いただけでカレンダー機能まで失われるって…
ゴ、ゴミと言われた…凹むわぁ(T_T)
2018年度のデザインは去年よりも
ちょっとシンプルで大人っぽいものになります。
どうぞお楽しみに(^^)/~~~
今日の授業は小学生の算数&国語。
5年生はMr.清水が担当。
算数で「円周」についてお勉強しました。
う〜ん。この単元、「3.14」という謎な数字(円周率)が出てきて、
なかなかやり辛いですよねぇ…
だけど、今、この単元を頑張って勉強しておけば、
中1の冬に必ず役に立ちます!頑張って(>_<)!
そして、小6はわだが担当。
こちらは算数で「比の計算」が登場!
学校ではとっくに授業が済んでる単元ですが、
RISEでは中学校進学後を見据えて、
小6は全ての単元の授業は行わず、
中学で特に必要な単元のみを時間を掛けて授業&テストします。
今日、勉強した「比の計算」は、
まさに今度の中1のみんなの期末テスト範囲ですし(^_-)-☆
そんな話をしたからか、みんな、集中して、
積極的に取り組んでくれましたね。
いやいや、ホント大したもんだぜ!
夜は中3の英語・理科の授業。
今週もテスト範囲が判明している不破中・北中を中心にクラス編成。
北中クラスをMr.清水が、
もう一つのクラスをわだが担当しました。
授業は順調に進み、最後に少しだけ中途半端な時間が出来たので、
高校入試に向けた今後のスケジュールをちょっとお話しました。
「今から40日で、私立単願or公立併願の選択を迫られる」って…
みんな、「え?そんなにすぐ決めないかんの!?」って驚いてましたが、
前々から大まかな日程はお話してたじゃないか(-ω-)/
すると「なんか夏期講習やって、受験対策やって、
学校の期末テストがあって…知らんうちにこんな時期。
はぁ。中3の一年ってホントに短いわ。
自分が歳取ったでかなぁ…やったら、わだちゃんなんて、
一年が一瞬で過ぎていくんやろうなぁ」
…おい。ぶっ飛ばすぞ(-.-)
明日は午後から中3生の受験対策講座。
みんな、遅刻しないように、
そして、ヤル気満々で集合したまえ\(^o^)/
わだ