
講師ブログ
今日は火曜日・・・・不破中・垂井北中テストまで、あと3日となりました。
RISEは今日もテスト対策、一色でした
授業も活気があるし、自習室も満員御礼ですし、
やっぱりテスト前のこうした雰囲気って、良いですよね(笑)
塾らしくて、実は結構好きだったりします
(テストを受ける皆さんには、お気の毒ですがw)
さて、今日は3年生の授業です
さすが、受験生ですね。目の色が違います
このテストの重要性を考えれば、当然ですよね
最後の最後まで諦めないで戦い抜きましょう
今日は社会の授業で第二次世界大戦・太平洋戦争の
単元を学習しました。「人類の歴史は、戦争の歴史」と
言われるくらい、重要な単元です。
本当は、もっともっと皆さんに知ってもらいたいことや、
考えてほしいことがあるんですが・・・・テストも近いし、
テストや入試では問われない細かい話ばかりする訳にも
いかないのが、ちょっと残念です。
時々、ブログなどで「最後まで戦い抜こう」とか「必ず勝利しよう」
などという言葉を使っています。「受験戦争」という言葉が
使われなくなって久しいですが、それでもテストや入試は
生徒の皆さんにとっては、やはり戦いなのかもしれませんね。
テストまで3日です。いつものことですが、
最後まで頑張り切りましょう!
そして、必ず勝利しましょう!!
さて、授業の進行は「テストへ向けての猛チャージ」です;
どの問題も厳選した良い問題ばかりです。
特に、数学で取り扱った証明問題は超頻出です
式を変形して「hl=」の形にすれば良いのですが、
これが、なかなか・・・
やっぱり証明となると、苦手とする人が多いですね(T T)
難しいから、当然と言えば当然なんですけれど・・・
皆さん、今日の内容はしっかりと覚えてテストに
臨んでくださいね!!
証明問題だから、暗記したって意味がない・・・・な〜んて
思った人は、・・・・・・甘い
そんなことだと、いつまで経っても出来るように
ならないんです><
覚えている問題と違っても、似ている問題は
必ず出てきます。普段の勉強でも、そうだと思いますが、
そんな時に、「あ、覚えてるのと似てるから、こうやって
解くのかな?」と考えることで力が付いていくと思います。
「こんな問題、やってないし・・・わからへん」と諦めて
ばかりでは何も進みません。
少しでも出来ることはないか?
出来ることを増やすためには何をしたら良いか?ということも
考えてみましょう。
テストまでの時間が少なくなってきましたが、
短い時間でも集中して勉強すれば、結構いろいろと出来る
ことは多いと思います。
みんな、ガンバレ〜
しみず
追伸
上石津中3年生の皆さん、修学旅行から
おかえりなさい^^
お土産、ありがとうございます
今、おいしく食べながらブログを書いています。
こんな夜中にお菓子なんて・・・・・
ま、気にしたら負けですね