岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
今日はいつもの台詞から始めたいと
思います。
「寒いですね~」
もう3月なのに、この寒さ・・・
近頃、暖かかっただけに余計に寒さが
身に染みます 🙁
天気予報でも、寒くなるとは言っていましたが
まさか雪が舞うとは 🙄
ですが、寒さなんかに負けてはいられません
気合入れていきましょう 🙂
さて、今日は中学1年生の英語の授業
からです♪
先週に引き続いて助動詞のcanについて
学びました。
「先生、canって簡単やね!」と余裕を見せてくれ
ました!
そうなんですよね、canって実は文法の難易度
自体は高くないんですよね 😉
文法問題を単発で解くだけなら、他の文法よりも
簡単だと思います。
ですが、ここはRISEであるということを
忘れてはいけません
来週の小テストだって、can以外の部分の単語を
難しくすることだって可能なんですからね 🙁
今、「ヒドイ」と思いましたか?
ですが、ここは心を鬼にしなければ
ならないのです。皆さんのことを思えば、こそ
なのです 🙂
考えてみてください。学校の先生だって
同じようなことを考えているはずです。
もし、何の小細工もせずに、普通にテストを
やったら、大勢の人が高得点を出してしまいます。
「出してしまう」という言い方も、どうかと
思いますが(笑)
学校では、成績をつけるために、
ちゃんと得点に差がつくようにテスト問題が
考えられています。
簡単すぎても難しすぎてもダメなんです。
従って、今度のテストは今までと同じように
普通に「手ごたえのある」出題になるでしょう。
ということは、それに備えるためにRISEの
小テストも簡単になりすぎないように作ります!
来週以降も、引っ掛け問題や難しい単語に
注意して、見事に合格してみせてくれ!!
続いては理科の授業です。
火山・地震・地層の分野を進めています。
今日は地震についての勉強でした。
ここで、ちょっとしたハプニングがwww
「地震の震度は10段階あって・・・」みたいな
話をしているときです。
ゆ~○い君が「え、ちょっと待って!なんで
10段階なの?進度0も1つに数えるんやろ?」と
困った様子です。
私はこう言いました。
「うん。0から数えるから、普段の感覚とは
違うからね。指を折ってみたら?」
すると彼は両手を見ながら数え始めました・・・
0、1、2、3、5弱、5強、6弱、6強、7・・・
9やん!」
一同
「4、数えてねぇやん!!」
どうやら、「5弱」に気を取られてしまった
ようですね。ドンマイ(^_^;)
来週以降は、地震の波の速さや、
初期微動継続時間を求める計算問題が中心に
なってきます。
しっかりと付いてきてね 😉
しみず
お気軽にご連絡ください♪