岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
今日は雨が降ったり、やんだりする天気で
テンションも下がり気味・・・とは言ってられません><
張り切っていきたいと思います!!
中学1年生の授業は、本日で年内最後です。
最後ですが、内容盛りだくさんな一日でした。
(来週からは冬期特別講座となります。)
まずは、宿題から♪
前回同様、木曜日の宿題を配布しました。
提出は次回の授業ですので、計画的に
取り組んでいきましょう 😉
その宿題なんですが、なんと!!前回、月曜日の
宿題を、もう終わらせて持ってきた子が数名
いました(^_^;)
月曜日に配布され、すでに終わらせてきた
実行力とヤル気は賞賛に値します。
しかしながら、大切なことを一つ忘れて
いませんか?
「提出日」は次回の授業なのです(゚ ゚;
期限というのは、それよりも前であれば
いつでも良い・・・・とは限りません。
~まで、というように随時受け付けるタイプの
ものもあります。そうであれば、期限内の
提出で構いません。
しかし、今回の塾の宿題は、「次回授業で
提出」と指定されています。指定された
期限がある場合は、遅れることは言うに
及ばず、早くてもダメなんですよ 😥
う~ん・・・・中学生の皆さんには、ちょっと
難しいお話かもしれませんが、これも
社会の常識なので覚えておいてくださいね 😉
さて、理科の授業では「光の屈折」についての
学習でした。
今日の授業では、新しく「映像授業教材課」が
作成した第1号映像が特別に公開されました。
(↑いろいろな部署が設立されておりますが、
縦割りにならないように、注意していきます)
内容は、光の屈折によって、水中に沈んだ物体が
実際よりも上の位置に見える様子を撮影した
ものです。
監督・制作総指揮 和田
映像・配信 後藤
ナレーション 清水
にて作成しました。
自分で言うのも、お恥ずかしい限りですが、
「ナレーションの声がイイ!」という声が多く
聞こえて来て、嬉しい限りです 🙂
今後も、生徒の皆さんにとって分かりやすい
教材の作成を行って参りますので、ご期待
くださいませ 🙂
しみず
追伸
帰りのお迎えを待つ生徒の中に、
真剣な表情で「玉」に取り組んでいる子が・・・・
「玉」とは、物理法則の全てを結集して
作成されている球体の迷路ゲーム・・・のような
ものなんですが・・・・・ちょっと上手く言えません(笑)
とにかく、頭を使う難しいモノです。
「先生、僕が一生懸命にやっている姿を写真に
撮ってよ~」とリクエストがありましたので、
ここに掲載したいと思います。
題して「一生懸命考える人」 by KK
更に追伸
まりあさん&こーきくんお母様から
野菜ジュースの差し入れを頂きました。
ありがとうございます 🙂
どうしても、食生活が乱れがちになって
しまうので、大変嬉しいです。
しっかり飲んで、健康的な生活を心掛け
ます。(←わだ&しみず)
お気軽にご連絡ください♪