岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
皆様、お待たせしました!
8月18日、19日に実施した
「RISE 2014 夏期合宿」の様子をお伝えしたいと
思います。
RISE夏期講習の名物と言えば、やっぱり3年生の
合宿ですよね~ 😛
生徒の皆さんは、ず~と前から楽しみにしていました♪
待ちに待った合宿が、いよいよ開始です!!
それでは、出発~!
DAY 1
垂井町文化会館を9:00ごろに出発し、一路、山梨県の
八ヶ岳高原を目指します。
バスの中では、友達と思う存分におしゃべりをしたり、
スマホを触ったり、と自由に過ごしていたようです。
途中のSAでは、早速お買い物ですね~
因みに、恵那峡SAでおやつ休憩を取った清水と和田ですが、
美味しく「飛驒牛串」を賞味させていただきました~ 😛
え、夜にはバーベキューなのに、昼間から肉なの?という
ツッコミは無用です!
俗にいう「甘いものは別腹」ではありませんが、
「肉は別腹」なんですよ~、私たち(笑)♪
私たちに負けず、みんなの食欲もスゴイw
珍しいものを見つけてきては、買い込んでいました 😛
さて、4時間近くのバスの旅も、あっと言う間 😛
やっぱり楽しい時間って早く過ぎていくんですね~
行く前は、少し遠いかな・・・と心配していましたが、
全然、問題なし!
元気なまま、無事に到着です 😛
さて、早速ですが、「お勉強」開始で
高原のキレイな空気と、静かで豊かな自然に囲まれての
勉強ですから、みんなペンの運びがスムーズですね!
これまでの夏期講習で学んだ内容を復習し、
お盆休み明けからの後半戦に備えます。
この合宿で、仲間との絆を深め、切磋琢磨し
受験勉強を乗り切ってもらいたいと思います。
勉強の後は、しばらく自由行動 😛
お土産を買ったり、高原内を散策したり、
コテージでゆっくりしたりと、思い思いに過ごして
いたようです。
みんな、本当に楽しそうでした。
そうそう、私たちの合宿と同じタイミングで、
施設内に「アルパカふれあいコーナー」的なものが
設けられていました!?
なんというグッドタイミング 😛
夏休み期間のイベントでしょうか・・・
とにかく、ラッキーでした 😛
私たちも、さっそく参加です!
みんな、おっかなびっくりしながらも、手を伸ばしてフサフサの
アルパカと仲良しになれました♪
その後は、各コテージを回って部屋での記念撮影です☆
ところが、山道が急で急で大変でした 😛
八ヶ岳高原・・・というくらいですから、当然ですけれどw
(部屋を回り、帰ってくるころには息が上がり、足がつりそうに
なってしまいました
情けない話ですが、食事前に良い運動になったかな~ 😀 )
そうこうしていると、日が暮れてきて、夕食の時間です
高原の夜は、本当に涼しくて気持ちよかったです。
さぁ、みんなで食べ放題のバーベキューへ出発だ~!
↓写真を見ていただければ分かると思いますが・・・
まぁ、みんなよく食べる食べるwww
やっぱり、食事は大人数でワイワイ食べるのが一番ですね♪
中には、「男子顔負けか?」という量を胃袋に詰め込む女子が・・・ 😯
いやいや・・・参りました 😛
RISEの強さの源は、彼女たちのパワーなのかもしれませんね。
仮にも「お年頃の乙女」だということは、この際、不問にしましょう
そんな、楽しげな空気につられたのか、ぶ~んという大きな
羽音が!?
なんと、カブトムシ(メス)さんがやってきました 😛
自称・探検家の和田先生は、ためらいもせずに、素手でキャッチ!
仲良く、一緒に食事タイムです
思う存分に食べたら、みんなでちゃんとお片付け☆
最初にキレイに片付けはじめたグループを見て、「自分たちも
やらなきゃ」と、慌てて全員が動き出します。
スタッフさんが驚くくらいに、全員しっかりと片付けちゃいました!
ごちそうさまでした~
ということで、1日目が終了
高原の夜は静かに更けていくのでした・・・・・
と思ったら、そうではありませんでした 😯
清水は、自称・昆虫学者の和田先生のお誘いもあり、寝る前に少しだけ
付近を探検&カブトムシ採取作戦の開始です☆
木の根元を掘ったり、幹の影を探したりしながら、
夜の森をさまようこと小一時間・・・・
なんと、生徒のコテージの玄関でカブトムシ発見!!!!
童心に帰ったように、はしゃいでいる大人は、周りから見れば
結構、痛いかもw
またまたメスだったのは、ちょっと残念でしたけど・・・
その後も探索を続けた和田先生は、クワガタをGETです!
スゴイ、スゴイ♪
DAY 2
おはようございます 😛
昨日はよく眠れましたか~?
あれれ・・・なんだか眠たそうな顔をしている子が
いますね~
枕が変ると眠れない、なんてことも言われていますが・・・
え!?夜中まで起きていたの??
まぁ、学校の研修とは違いますから、構いませんが・・・
これも良い思い出の一つになることでしょう 😛
写真は、眠たそうな顔をしながらも、ガッツリ朝食を
食べるみなさんです!
昨日の夜から食べてばかりですが、今日は上高地の散策で
歩きますから、しっかりとエネルギーを補給しておきましょう 😐
2日目は長野県の上高地を散策です♪
山道をくねくねとバスで上ります。
周りの景色がどんどんと緑に変わっていき・・・
到着しました~!
では、大正池と焼岳をバックに集合写真の撮影です。
あっ!急に前を誰かが横切ったwww
と、こんなハプニングもありながらのスタートでした!
大正池では、みんなで貸しボートを体験!
私もそうですが、手漕ぎボートなんて乗ったことが
ありません。
どのボートも、最初のうちは全然、進まないんです・・・
ですが、ちょっと慣れてきたら大丈夫でしたね♪
スイスイ気持ちよさそうに進んでいきます
高地の空気は、やはり垂井とは違いました。
道中は、少し暑く感じましたが、蒸し暑さはなく、
爽やかな暑さでした。
みんな、気持ちよく自然と触れ合うことができました 😛
大正池からは河童橋までの山道を
「クマに注意」の看板に驚きながら、進んでいきます 😯
注意しろ、って言われてもねぇ・・・・ 😕
幸い、クマさんの顔を見ることなく、無事に河童橋までの
散策を終えることができました!
上高地出発の前には、お買い物と昼食休憩~
もう、言わなくてもお分かりかと思いますが、やっぱり
ここでも食べる、食べる・・ 😕
勉強でもない、自然散策でもない、食べ歩きの合宿に
なってしま(ry
さて、名残惜しいですが、そろそろ帰る時間です。
全日程を無事に終え、バスで帰宅の途につきます。
2日間、思いっきり楽しんだので、みんな疲れて
寝てしまっていました
きっと良い夢が見られたと思います 😐
さて、垂井に到着しました。
泣きながら、お迎えに来てくれた保護者様の元へ
走っていく・・・・人は誰もいませんでした(笑)
みなさん、お疲れ様でした 😛
快く合宿参加をお許し頂きました保護者の皆様、
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました 🙂
この合宿を終えて、RISE全員の絆が更に深まったと
思います。
秋以降、受験勉強がますます厳しさを増していきます。
時には壁にぶつかり、挫折しそうになることもあるでしょう。
そんなときに支えてくれる仲間たちが大勢いることは、
何にも代え難いことだと思います。
この合宿での思い出を胸に受験勉強を乗り切り、
志望校合格を勝ち取ってもらいたいと思います。
そしてこの夏の思い出が、高校に合格した後もずっと心に残る
ものになってくれたら・・・と願っています。
2014年 夏
THE学習空間RISE 清水
お気軽にご連絡ください♪