
講師ブログ
こんばんは。
雪が降っていた先週と比べると、
日中は暖かく感じますね。
でも、夜に解け残っている雪を見ると、
寒さがこみ上げてきます。
早く春になってほしいものです。
さて、今日の朝刊に20年度から実施の
「学習指導要領」改定案の記事が載っていました。
小学校での英語教育の重要性は、どんどん高まっていきますね。
これも、時代の流れ・・・ということなのでしょうか。
そして、記事を読んでいくと、
「児童生徒の発表や討論を重視し・・・」と書いてありました。
「知識・技能」の覚え込みではなく、
「思考力・表現力」を育むことが目標とされているのです。
これにより、学校での成績評価や入試にも
少しずつ影響や変化が出てくるのでしょうか・・・。
「だから」という訳ではないのですが、今日の6年生クラスでは
自己紹介コンテスト(もちろん英語で)を開催!
中学校の英語の授業では、必ず出てくる内容です。
せっかく、これまで勉強してきたので、
自分で文を考えて発表する練習もしてみましょう!
評価のポイントは、まず、3つとしました。
- 1.声
- 2.内容の正確さ
- 3.表現力
です。
1は圧倒的に男子が有利かな〜。
恥ということをあまり知らない人も多そうなので(笑)
最初は緊張するかもしれませんが、間違いを恐れずに、
どんどん大きな声を出していきましょう。
2.は言うまでもなく、復習をしっかりして覚えているか、どうかです。
中学校になったら、どんどん新しい文が増えていくので頑張りましょう。
- 3.で意外な強さを見せたのは、りゅうま君!
- ちゃんと原稿から目を離してみんなの方を向いてしゃべっていました。
最後、時間切れになってしまったので、得点の発表は来週です。
お楽しみに〜(ゝω・)v
さて、夜は中学3年生の授業です。
入試直前の模擬テストですが、第3回目にして
つかさ君がトップを奪取!おめでとうございます!!
「先生、やってまったわ〜^^」と大喜びでした。
うんうん、順位も点数も立派です。大いに誇りたまえ(^ω^)
「でも、次はやばいかも・・・」
「これが、本番だったら良かったのに・・・」と
手放しで喜びきれないのが気の毒でもあります。
そうです。1度の勝利は、次への期待でもあるのです。
これも、勝者の宿命ということです。頑張って^^;
そして、あと数点で2位以下に甘んじているみなさん!
こういうときは、追いかける側の方が精神的には有利ですよ!!
次回、1位を奪取してくださいね〜(=゜ω゜)ノ
しみず
追伸 今日はバレンタインではありませんが・・・
昨日に引き続き、今日も多くの生徒さん、保護者様から
バレンタインのチョコやお菓子などを頂きました。
本当にありがとうございました( _ _ )
小学生のある子から「先生はチョコ何個もらえたの?」と
質問を受けました。
「先生はチョコ何個もらえたの?オレはもらえたけど、
先生は0でしょ、ざまぁwwww」という意味だと思ったので、
取りあえず、「300個だ!」と答えておきました(笑)
もちろん、冗談ですが^^;
「和田先生は、トラックで届くんでしょ?」と聞いてきたので、
「違う。国ごともらった。もうすぐ、ガー○っていう国は和田王国になるぞ。」
と、これまたモテない男同士で冗談を言い合っていました。
うん。やっぱりバレンタインは楽しいですね^^
タイミングとスペースの関係で、一部しかお載せできずゴメンナサイ。
すべておいしくいただいています。証拠に2人とも太るので悪しからず・・・(゜д゜; )