
講師ブログ
こんばんは。
今週は寒い日が続いていましたが、
今日は少し暖かく感じました。
いや、正確に言うと寒さが緩んだ・・・
と言う程度でしょうか^^;
昨夜、風が冷たかったので、
「あ、そう言えばマフラーしてない」と思い出して
今更のようにマフラーをタンスから引きずり出してきました。
やっぱり首元の暖かさが違いますね。
インフルエンザや風邪に加えて、
ノロウイルスなどの感染性胃腸炎も流行している、
とニュースが伝えていました。
まだまだ、冬はこれからが本番。
体調管理をしっかりとしていきたいと思います。
さて、今日は中学2年生の授業です。
理科は学校進度が異なるため、
不破中とその他の学校とで別問題の小テストを実施中。
「問題(難易度)が違うなんて、不公平だ!」
と言わないでくださいね^^;
大丈夫です。ちゃんと後から範囲が逆転しますから!
ということで、今日は不破中のテストでは
電力量と温度上昇に関する問題を出題しました。
これまでのオームの法則に加えて
ワットを求めなければなりません。
これは、難しい・・・と諦めないでください。
数字を見るのは難しですが、計算自体は算数ですからね。
これは練習あるのみ!
次の定期テストでも、必ず計算がメインとなります。
今のうちにしっかりとマスターしておきましょう。
そして、次回はカロリー(cal)の計算です。
コンビニのお弁当などに記載されているので、
目にしたことはあると思います。
「高カロリー=太る」というイメージだけが
頭に浮かぶ人もいるかもしれませんね^^;
私は一応確認しています。
ただ、「うわ、高っ!」と躊躇しますが、
「まぁ、いっか」と諦めて食べてしまいます。
こういうところがダメなんですね(´・ω・`)
ともかく、オームの法則からワット、ジュール、カロリーと
計算が連動しているので、一つでも理解不足が
あると答えまでたどり着くことはできません。
しっかりと勉強して来てくださいね!
しみず
追伸 明日は学年末試験!
不破中・関中の3年生の皆さんは、
明日が学年末試験です。
中学校でのテストは、これが最後。
今日もたくさんの皆さんが自習室に来て
遅い時間まで頑張っていました。
最後に最高の結果を残せますように☆(ゝω・)v