
講師ブログ
こんばんは。
昨夜から冷たく強い風が吹くようになってきました。
年末にかけて寒波が到来するという予報になっています。
年越しを前にして、本格的な寒さになってきました。
何かと慌ただしい時期です。
皆さん、どうぞ体調管理には気を付けてください。
さて、今日は昨日に引き続き午前中から
冬の特別講座が行われました。
今日は国語の読み取り講座です。
5年生は「キーワードの見つけ方」
6年生は「指示語の捉え方」がテーマです。
学校の国語とは違って、
初めて読む文章で、すぐに問題を解かなければなりません。
いきなりで、大変だったかもしれませね。
6年生のお題は、「アフリカ諸国の貧困問題」でした。
難しい言葉も出てきていましたが、
しっかりと考えられていましたね。
5年生の子たちは、すっかり打ち解けた様子でした。
お互いの答えを比べ合いながら、
一生懸命に解いていました。
ポイントを絞った短い講座でしたが、
集中して取り組めて良かったと思います。
年末年始を楽しく過ごした後は、新学期がスタートします。
この講座で勉強したことを活かして、頑張っていこう!
午後は中学3年生の授業です。
関数の利用問題も、少しうんざりしてきましたか?
来る日も来る日も、座標を代入して
連立方程式にして解いて・・・。
ですが、うんざりするくらい解いたので、
確実に正解に近づけるようになってきました。
ミスばかりしていた子に、5回くらい連続で当てたら
ちゃんとできるようになりました^^;
そうなんです。
いくら苦手でも、いくら難しくても、
繰り返し練習すれば、必ず力は付いてきます。
明日で、年内の授業は最後ですね。
頑張りましょう!
夜は中学2年生の授業です。
こちらも関数の利用問題。
来年の今頃は、皆さんも大変な思いをすることに
なるのかもしれません。
その苦しみをゼロにすることはできませんが、
ゼロに近づけるための努力を今からしておきましょう。
しみず
追伸 本年もお世話になりました。
しみずのブログは、本日で年内最後となります。
皆様、本年も大変お世話になりました。
塾講師という仕事柄、毎年年越しというのは
年度末、入試へ向けて気合を入れる
スイッチのようなものだと感じています。
私はお正月中も静かに過ごして、年明けからの
ラストスパートに向けたエネルギーをチャージしておく予定です。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。