講師ブログ

講師ブログ

2025.03.31
和田先生
講師ブログ
いよいよ新年度\(^o^)/
今日で3月もお終い!
いよいよ明日からは『新年度』です
新生活の始まりに、ドキドキ・ワクワクしてる
皆さんも多いのではないでしょうか?
『新年度』の開始、楽しみですよね!

一方で『新年度』は環境が大きく変わり、
それまでの「所属」が無くなり、
とても辛く感じる人も居るようです。
まぁ…ねぇ…そういう気持ちも分かるけど、
それってみんな同じだよ。
「新しい環境に上手く馴染めない」って子が居るけど、
そういうときは、もう気楽に行こうじゃないか♪
大体さ、何かに属さなくてもいいじゃん。
自分の気持ちを殺してまで馴染まなくても問題ないし、
はみ出せばいいと思うぜ(^_-)-☆
自分のやり易いようにやってたら、
そのうち同じような仲間が出来て、
結局は自然と居心地の良い「所属」が出来るもんだ。
だから、今、「所属」がないことを辛く思わなくていい。
とにかく、桜でも愛でながら、
ルンルンやろうじゃないヾ(≧▽≦)ノ

本日は16時から小学生の『春の講座』🌸
この春、初めてRISEにやってきた小5のみんなも、
なんかすっかり馴染んじゃった(^^;
上で「所属」の話をしたばかりですが、
彼らの適応力にはホントにビックリしたわ。
学校が違う子同士も仲良く話してるし…
いやぁ~、小学生、恐るべしですな。
そんな彼ら、小5&6年生ともに、
算数・国語の復習を行いました。
えっと…うん、頑張ろう(^^;)
5年生は「小数の計算」がどうやら苦手な様子。
6年生はやはり「割合」ですね。
また体験に来てくれる子も居るようですので、
4月からきっちり鍛えたいと思います!
 
  

夜は新中1の『春の講座』です。
新しいメンバーがたくさん居ますが、
こちらもなんかそれなりに馴染んじゃって、
みんな、楽しそうに頑張ってくれています。
今日は数学を中心に予習を行いましたが、
前半の「数の大小」に大苦戦!
問題は小学校で習った「分数」・「小数」を
素早く計算することが出来ていないこと。
彼ら自身、心当たりがあるようで、
「小学校でサボり過ぎた」って…
そして、「今更、出来るようにならんよな?」
って、悲しいことを言うんですよね。
だから、福澤諭吉の『学問のすゝめ』の
冒頭を紹介しながら、ガツンと言っときました。
「今の段階で『差』はあるよ。
生まれも育ちも違えば当たり前だ。
中学のスタートラインは横一線な訳がない。
じゃあ、今、『自分は勉強出来んわぁ』って
思ってる奴はどうすべきだと思う?
そのまま負けとくか??
それとも、『やれるかも!?』と思って努力し、
余裕かましてる奴らをぶち抜くか?どうしたい??」
ごめんなさいm(_ _)m
丁寧な言葉遣いでは伝え難いこともあるので…
でも、それに対して、何人かの子達が、
「中学に入ったら、めっちゃ頑張ろう。
RISEの『小テスト』の勉強、ちゃんとやるわ」・
「頭良くなりたい!先ず何したらいい??」って。
よーし!その言葉、忘れるなよ!!
それでやるべきことサボったりしたら…
恐ろしくて言葉に出来ないようなことが起こるぜ( *´艸`)
 

さて、RISEは4月2日㈬~6日㈰まで休校です。
新年度開講に向けての準備と、
ちょっとだけ我々講師の休養のため。
「公立高校入試」→「合格発表」→
「卒塾旅行」→「春の講座」…とバタバタしてて、
なかなか連休も取れなかったので、
少しだけお休みを頂きます!
まぁ、わだはじっとはしてませんけどね。
RISEはさらにパワーアップして、
新年度を開講させます!!!
2025年度も、どうぞ宜しくお願い致しますヾ(≧▽≦)ノ
       わだ

RECOMMEND
この記事を見た見た人はこちらの記事も見ています。

アーカイブ
過去の記事はこちら

お気軽にご連絡ください♪
【受付時間】10:00~22:00