岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
昨日はどんより曇り空でしたが、
今日はスッキリ気持ちの良い五月晴れ☀
北中3年生のみんな、修学旅行、
天気が晴れてホントに良かったなぁ♬
さてさて、お空は晴れてるのに、
我々講師の気分はやや曇り気味。
まぁ、昨日のことになるんですが、
中1の皆さんとの授業に苦戦してて…
そりゃあ、ひと月半まで小学生だった訳だし、
もう少し心広く、穏やかに見ててあげることは
必要なのかもしれませんが、
昨日の『小テスト』の結果と、
その時の緩み切った反応を見る分には、
あまり優しいことばっか言ってられんように感じました。
彼らには「RISEの小テストがいかにハードで、大切か」を
この一ヶ月間、語ってきたはずですが、
う~ん。上手くは伝わらないなぁ(◞‸◟)
あ、中1の彼らばかりを責めて
ガッカリしてるんじゃないんですよ。
上手にそれを伝えられない我々自身の不甲斐なさにも
ガッカリして、反省して…で、どうするか思案中。
これまではしっかりやるべきことをみんなに示して、
それについてきてくれるようサポートして、しぼって…
それで結果が出てましたが、
今年は何か違う気がします。
彼らの能力とかそういうことじゃなくて、
彼らの性格とクラスの雰囲気です。
そういうのをいろいろ考えてたんですが…うん。
なんかブログ書いてるうちに、
ちょっとだけ問題点と対策が見えて、
スッキリしてきたかも!?
やっぱ我々の方がやり方を変えなきゃダメかもなぁ。
クラスの雰囲気に合った学習方法を考えるべきですね。
よくお父様やお母様に、
「兄弟姉妹で性格が違うから、
同じ勉強方法で結果が出るとは限らない」って話しますが、
それって我々の教室運営にも言えることだなぁって、
改めて気が付いた気がします。
でも、けっして緩くはしません!
中1諸君、これから覚悟しろよー(゚Д゚)ノ
さて、ここまで長くなってしまいましたが、
今日の授業は中2の数学・社会。
半年くらい前までは「腑抜けてる!」って
容赦なくやっつけられてた彼らですが、
段々と諦めないタフな集団が出来てきました(#^^#)
今日のクラス編成はホントにおもしろかったなぁ。
ClassⅠに初昇格の子達がたくさんいました。
『小テスト』前、彼らがこんなことを言ってました。
「どうしよう…手が震える」
「こっちのクラス、憧れとったけど、
すげー緊張する。でも、頑張る!」
アハハ!いいねぇ、そういうのヾ(≧▽≦)ノ
「緊張する」とか言いながら、
めちゃくちゃ嬉しそうな顔してるじゃないか♪
一方、ClassⅠからⅡへと
クラスが変わった少年達が言ってました。
「前回、両方とも合格したのに…
でも、そんだけ俺らのレベルが上がってきたってこと?」
「ぜってぇ、すぐに(ClassⅠに)戻ったる!」
ホントに半年前とは見違えるくらい、
面白い子達になってきたなぁ。
もちろん、今日の『小テスト』結果もいい感じ(*^▽^*)
でも、まだまだです。彼らはもっと進化する!
という訳だ、中2諸君。
先ずは6月の定期テストに向けて、
全力でいくぞ!!!!!
先日、ブログで紹介した、
廊下のシームレスライトを
ゆーだい先生&りお先生に手伝ってもらって、
全部交換しました。
いやぁ~、あんなに明るくなるんですねぇ…凄い!
これで廊下で五目並べや読書、
『小テスト』勉強がし易くなったね(^_-)-☆
虫もいっぱい寄ってきそうだから、
こまめに掃除しようと思いまーす!
わだ
お気軽にご連絡ください♪