岐阜県不破郡垂井町で小学生・中学生の進学や受験のための学習塾に通うなら|THE学習空間RISE
〒503-2122 岐阜県不破郡垂井町表佐513-1
今日は、夜から雨が降りだしましたね 🙂
予報では、太平洋側を中心に荒れた天気と
なりそう・・・・ 🙁
まさに春の嵐ですね・・・ 🙄
さて、連日開講中のRISE・春の特別講座ですが、
教室内は嵐が来たようです!?
もちろん、良い意味ですよ↑
元気いっぱいで塾に来て、勉強するときは静かに
集中して解き、皆で競争する時は負けないようにと
大騒ぎ 🙄
そんな、1日でした 😀
さて、新中学1年生の授業が午後から開始です♪
昨日に引き続いて、「正負の数」について
勉強しました。今日からは、絶対値や
正の整数・負の整数といった「用語・語句」についても
勉強しました。
算数や数学の勉強って、問題を解くばかり・・・・と
思っていたかもしれませんが、実は違うんです(゚ ゚;
中学校では数学の用語も、テストで出てきます。
今日は、数学の用語をノートにまとめる練習もしました。
新しい、プラスとマイナスについて考えたり、
分数・小数の大きさを考えたり、
数直線の問題に取り組んだり・・・・
正直、6年生の春休みにこれだけの内容に
取り組んでいくことは大変だと思います。
ですが、不思議なもので、人間って大抵のことには
慣れてしまうものなんです(笑)
小学6年生の皆さんも、新中学1年生としての
講座は3日目です。勉強の難易度やスピードにも
少しずつ慣れてきたようです。
RISEでは、中学校での勉強の仕方についても
学びました。
これで4月からのスタートは安心ですね 😉
もちろん、これから先・・・どんどん勉強は難しく
なっていきますから、油断は禁物ですよ
さて、夜は新中学3年生の授業です
こちらも嵐でしたね・・・・
え?何がって??
出来の悪さで、講師たちの頭の中が嵐です 🙄
新3年生諸君、君たちとこれから歩む1年は
大変な1年になりそうだ・・・ 😐
お互い、覚悟を決めようじゃないか・・・ 😉
はい、今日は数学の復習からスタートです。
1年生の方程式の計算・文章問題の
復習をしたのですが、どうしてどうして
計算問題でミスをする人が続出・・・
受験生として、計算ミスすることの愚かさを
認識できていないのか・・・・
それとも、まだ1年先のこと思って油断して
いただけなのか・・・
とにかく、こんなことでは受験生としての
戦いのスタートから、雲行きが怪しいです 😥
「スタート」というのは、受験勉強を始める、という
意味だけではありません。
「第1回目の実力テスト」もスタートですよ!
3年生・受験生になると、実力テストの
意義が大きく変わります。
単なる習熟度の確認ではなく、自分の進路を
決定するための数字になってくるのです。
まだ、春の講座を終えたばかり・・・
学校すら始まっていない段階で、大げさな話を
しているようにも思います。
ですが、今のうちに考えておく必要がある問題だと
思います。
勉強に限らず、スポーツなどでもそうだと思いますが、
行動して結果を出すためには、時間がかかることの
ほうが多いのです。
さぁ、新3年生の諸君!!
序章ともいうべき、春の講座は終了しました。
次回は3年生・通常授業 4月8日(火曜日)です。
この講座を受けて、1年生内容を忘れていることに
気付いたのなら、第1章から復習の勉強を始めましょう 🙂
もちろん、塾からの宿題も準備中なので、
嫌でも受験勉強してもらいますからね(笑)
しみず
お気軽にご連絡ください♪