講師ブログ
こんばんは。
本日も和田先生はお休みのため、
清水がお届けします。
今日の小学生・英語の授業は
5、6年生共に、アルファベットとローマ字の
再チェックを行いました。
文字の間隔やバランスも上手にとれるようになってきています。
この調子なら、中学生になっても安心ですね。
ただし、今はお手本を見ながらの演習です。
本当のテストは、また改めて行うので、
しっかりと覚えていきましょう。
最後には合同で「スーパー・ローマ字・ビンゴ大会」を行いました。
自分で選んだローマ字がビンゴカードになり、
先生がくじ引きをする・・・という
とてつもない確率のビンゴゲームです^^;
今日は「ア」が出なかったので、なかなかそろいませんでした。
ハラハラ、ドキドキしましたね。
次は、もっと面白くなるルールを考えておきます!
夜は中学1年生の授業です。
今日の社会の小テストは、地理からの出題でした。
六大陸、三大洋、州区分と、用語の数が一気に増えたため、
苦戦した人が多かったようです。
中学校の勉強は、そんなに易しいものではないことが
身にしみて分かったのはないでしょうか?
まだ4月なのに、居残り・・・。
先生たちも気の毒に思っています。
ですが、ここでふんばって勉強のリズムを掴まないと、
この先、ず〜っと苦労することになります。
学校の授業スピードが上がる前に、
しっかりと学習のペースを作り上げていきましょう。
数学も来週からプラスとマイナスを使った問題になります。
言葉のミスに注意しなければなりません。
本格的な「数学の計算」は、もう少し先ですのでお楽しみに♪
しみず
追伸 自分で見つけてください。
今日、中1のある子が
「地理なんて覚えても役に立たない」
という趣旨の発言をしていました。
地理に限ったことではありませんが、
社会が苦手な子って、こうした「覚えても役に立たない」
という気持ちを持っているのではないでしょうか?
言いたいことはわかります。
学校のテスト以外で、何の役に立つのか?
と問われれば、私も上手に答える自信はありません。
「じゃあ、将来、社会の先生になろう!」と言ったら、
「嫌ですw」と拒否されてしまいました(´・ω・`)
そうですよね、答えは自分で見つけるんですよね。