
講師ブログ
2024.11.13
和田先生
講師ブログ
この世をば…。
今日は風が強かったものの、
気持ちの良い青空が広がりました。
それにしても、昼夜でこうも気温が違うと、
体がおかしくなりそうですよね。
わだは寒暖差なのか、なんかのアレルギーなのか、
この時期になると毎年、くしゃみが酷くて…
朝晩、アレルギー系の薬飲んでますが、
飲み忘れることも多いため、
もう効いてるのかどうかも分からん状態です(ーー;)
今日の夕方の授業は小学生の英語。
6年生の授業は今日も「書き」を頑張ってました。
あと4か月半で中学生だもんね。
それにしても、あの人達、字キレイだなぁ。
で、休み時間に彼らを褒めてあげたら、
「そうでもないよ。先生が汚な過ぎるんやて」
いやいや、ご謙遜を…と思ったけど…ん!?
謙遜でも何でもないじゃねぇーかΣ(゚Д゚)
小学生にも「汚い」と言われるわだの文字、
今更、どうにもならんので、
彼らの『反面教師』になるべく、
今後もこの字を書き続けます!


そうそう。小6の女子達、
先週の金曜日はわだの髪型をめちゃくちゃ褒めてくれて、
こっちが恥ずかしくなっちゃったけど、
今日はペッちゃんこの髪型を見て、
「え?野良犬みたい」
「寝ぐせ?」
って…挙句の果てには、
「マスクの横、肉がはみ出とるよ」だって。
いや、もう髪型の話題はどっかに行って、
ただの悪口大会になっとるじゃないか(-_-メ)
わだが担当した小5はお休みの子が居たため、
超少人数授業になりました。
という訳で、今日は『天体(惑星とか)』の呼び名を学習。
時間的にベストだったので、
「外行くぞ!」って玄関に出て、
金星(Venus)を見せてあげました★
その後はフラッシュカードで単語の勉強。
たくさんの数、頑張ったな(^○^)

夜は中2の数学&社会の授業。
金曜日に北中の中間テストがあるため、
今日も学校別のクラス編成です。
北中メンバーは最後の調整に入ってます。
授業が無い日も自習室にこもって勉強してるし、
いやぁ~、みんな、
ホントによく勉強するようになったね!
そして、不破中メンバー、
テスト結果を報告してくれましたが…
うん、うんうん。もうGREATだぜヾ(≧▽≦)ノ
「初めて400点突破した!」
「失敗した科目あったのに、
他の4教科が出来過ぎて450点行ったわ」
「あと1教科返ってきてないけど、4教科で370あるよ」
もちろん、悔しい声もありました。
「国語、80点行けんかった」
「数学で3つ間違えただけなのに配点が大きくて…」
でも、今回の結果について、みんな、天晴れだよ。
本当によく頑張ったな!(^^)!


他の学年のテスト結果についても、
嬉しい報告がたくさん届いてます。
中3生・中1生も、数学や社会で満点が出てます!
中3のMちゃんは、嬉しそうに話してくれました。
「ヤバいよ!今回、めっちゃいい!!
3教科返ってきて、一番低いのでも93点なんやけど。
460、ついに行けるかもしれん…あ、でも、
国語は90以上は厳しいかも」って。
全部、結果が出揃うのが楽しみだね!
今日は朝から、わだの家に植木屋さんが来てくれました。
どうしてもモミジは上手に切れないので、
毎年、この時期に同じ植木屋さんに切ってもらってます。
いつもご夫婦で来てくださるんですが、
めちゃくちゃ丁寧な方達で、仕事も超一流!
当然なんですが、植物についての知識が凄い。
「この辺を切れば、来年の夏はこんな風に枝が伸びる」
って、成長した姿を想像しながら切るそうで…
わだはいつも木を切るとき、
とりあえず伸びてるとこ切っちゃうからなぁ(^^;)
2年前くらいに「あげます」って、
植木屋さんから使用してた剪定鋏を戴いたんですが、
やはりそれを使っても同じようには切れないわ。
ホントにプロフェッショナルな職人技、
惚れ惚れしますね(≧◇≦)
最後に…間もなく満月(11月16日です)🌕
『ビーバームーン』と呼ばれる11月の満月、
アメリカの先住民がビーバー狩りの罠を
仕掛ける時期だから、そう呼ばれるそうです。
そして、今年の月は10年ぶりくらいに、
藤原道長が「この世をば 我が世とぞ思う
望月の 欠けたることも 無しと思へば」と
詠んだ月とほぼ同じ日付・条件の月になるそうです。
大河ドラマで話題の藤原道長。
娘が、後一条天皇の中宮(正妻)になった日の祝宴で
詠まれた歌ですね。
正確には、歌が詠まれた当日は、
ちょっと欠け始めた月だったんですが、
まぁ、ほぼ満月でした。
「驕り高ぶった歌」なんて言われてますが、
一方で「月が欠けるが如く、
栄華が儚いものであると悟っていた歌」とも言われてます。
歌の真意は分からないですけど、
1000年前の天下人が見た月と同じ月を見るのって
ちょっと素敵ですよね(#^^#)
わだ
アーカイブ
過去の記事はこちら