
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                2024.07.01
                                    和田先生
                                        講師ブログ
                                    『公民』スタート!
                                    昨日・今日は「梅雨」らしいお天気でした☔
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         
                                         
                                        
                                             
  
 
                                        
                                         
                                        
                                             
 
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                    
                                フローリングの床も畳も、
                                        なんかべちょっとして気持ち悪い。
                                        そんなに暑くなくても、
                                        エアコンがないと辛いですね(*_*)
                                        さて、そんな雨の日曜日、
                                        RISEは休校だったんですが、
                                        休みでも、外でな~んにも出来ない。
                                        家の中で遊べればいいんですが、
                                        わだは晴れればすぐに外に行く人なので、
                                        家の中で出来る遊びや趣味って無いんですよねぇ。
                                        テレビや動画見たり、本読んだりして
                                        じっとしてるの苦手だし、ゲームも超下手くそ…
                                        お家の中でも出来る、
                                        素敵な趣味はないもんでしょうかね?
                                        先日、中1の子達が、
                                        「音楽聞いたら?」
                                        って勧めてくれました。
                                        音楽、素敵な趣味なんですが、
                                        これまで全く音楽に興味がなかったわだ、
                                        どういう音楽を聞いたらいいんだろう??
                                        って、先ずは悩んでしまいます。
                                        それにじっとして聴いてるのは苦手だろうなぁ。
                                        ついでに踊りも覚える方がいいのかな♪
                                        いや、待て待て。近所の人に知られたら、
                                        もう完全に変人扱いされそうじゃないか。
                                        まぁ、今でも変な時間に外を出歩いたりしてるから、
                                        近所の人からは「仕事してない人」って
                                        思われてそうだけど…
                                        ストレス解消のために「趣味」を持ちたいのに、
                                        「趣味」探しが、なんかストレス(。-∀-) 
                                        今日の授業は中3生の数学&社会。
                                        先ず初めに、「今日の午前中に、
                                        お家の人のスマホに『Kazasuメール』送ったぞ!
                                        模試のエントリーをスマホでやれるよー」
                                        ってアナウンスしたら、
                                        だいきくんが早速、教えてくれました。
                                        「もうお母さんが『申し込んだ』って言っとった。
                                        モシだけに…」
                                        おい、だいき。やめろ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
                                        君じゃなく、母ちゃんがスベったみたいに
                                        なってるじゃないか!?
                                        前の方で「もしもーし」なんて
                                        しょーもないこと言ってた子達が居ましたが、
                                        ツッコミようもないくらいにくだらんので、
                                        スルーしときました。
                                        すると「なんか言ってよ」って感じで
                                        こっちをチラ見してくるんです。
                                        いやいや、スルーしてやった優しさに気付けよ(゚Д゚)ノ
                                        授業は今日からいよいよ社会の『公民』に突入!
                                        前回の教科書改訂から、
                                        やたらと「カタカナ語」が増えました。
                                        まぁ、そりゃあ「デジタル・デバイド」とか
                                        「情報リテラシー」とか、
                                        ニュースなんかでも普通に使われるようになってるし、
                                        使い用によっては便利だから、
                                        勉強しなきゃいけないんだけど…
                                        なんか気持ち悪いね(´-ω-`)
                                        わだはあんまり「カタカナ語」は好きじゃない。
                                        え?「意味が分かんないから嫌いなんだろ?」って??
                                        失敬だな。まぁ、それは否定出来んが、
                                        なんでもかんでも「カタカナ語」はちょっと…。
                                        特に「カタカナ語」を使いこなすことが
                                        頭がイイと思ってる人達が嫌過ぎます。
                                        前職の証券マン時代なんて、
                                        「カタカナ語」が溢れてて、
                                        使って話すことがカッコイイみたいになってましたけど、
                                        その頃から苦手だったんですよねぇ。
                                        まぁ、最悪、企業・個人は分かるとして、
                                        公的機関の書類まで「カタカナ語」だらけ。
                                        少し前にある省庁の国民に向けたチラシを見ましたが、
                                        ちょっとイラっとするくらいにカタカナばっかで、
                                        「みんなに伝わらんなら意味が無い!」
                                        って、ツッコんでやりたくなりました。
                                        とはいえ、これからもっともっと「カタカナ語」は
                                        増えていくだろうから、
                                        若者に言葉の意味をちゃんと教えることは大事。
                                        文句言ってないで、我々もちゃんと学ぼうって、
                                        ちょっとだけ反省しましたm(_ _)m
                                         
  
 
 
 
北中・関中辺りのテストも、
                                        一部の科目を除き、ほとんど返却されました。
                                        100点も出てるし、いやぁ~、
                                        大したもんだぜ( ^ω^ )
                                        6月の定期テストは全体的に、
                                        素晴らしい結果となりました。
                                        みんなの「頑張り」の成果だよ!
                                        時々、みんなに言うけど
                                        「塾のお陰」なんて言うな!!
                                        他の塾の先生に怒られそうだけど、
                                        塾なんか所詮、『機会』を提供するだけで、
                                        点数が上がるかどうかなんて、本人次第です。
                                        上手くいかなかったときは、半分は君のせい。
                                        そして、半分は適切に『機会』を提供出来ていなかった
                                        塾のせいでいいさ。
                                        だから、結果が出た時は、
                                        「自分のチカラだ!」って自信持って、
                                        さらなる高みを目指せ!!!
                                        たださ、『機会』を与えてくれた
                                        父ちゃん・母ちゃんには感謝しなきゃダメだぜ(^_-)-☆
                                        さて、いよいよ7月となり、
                                        あと20日程で中3生にとっては
                                        『地獄の夏期講習』が始まります!
                                        えっと…ホントに「地獄」だと思いますよ(´艸`*)
                                        普通の塾と違って、徹底的な基礎づくりをします。
                                        だから、みんなにはいつも、
                                        「べつに9月の実テで結果を出すことが目的じゃない。
                                        入試に照準を合わせ、長期的に、
                                        戦略的に受験勉強を進める」って宣言してます。
                                        とはいえ、毎年、夏の始まりでは
                                        基礎の無い受験生諸君なので、
                                        9月の実テでも多くの子が結果を残してくれます。
                                        でも、そこは正直、我々としても狙っていないので…
                                        とにかく受験生の彼らには、我々が考える
                                        『戦略的な戦い方』を徹底的に叩き込みます。
                                        さぁ、受験生諸君!
                                        覚悟してついてきやがれ\(^o^)/
                                               わだ
                                    アーカイブ
                                    
                                    過去の記事はこちら
                                        



