
講師ブログ
2025.04.29
和田先生
講師ブログ
『刺激』が大切!
今日は『昭和の日』🎌
かつては『天皇誕生日』で、
その後、『みどりの日』と呼ばれたりしてました。
そして、現在の『みどりの日』は5月4日。
うん。そのせいか、いまいち何の日か忘れちゃう(^-^;
今日は中2の数学・社会の授業。
せっかくの祝日なのに、なんかゴメン。
さて、今日の『小テスト』結果、
いやいや、ホントに感心したよ。
秋口辺りまでは全く勉強してこなくて、
「もう再試はやらなくていいよ」とまで言われた彼ら、
今では授業ギリギリまで勉強して、
合格を目指してます♪
「ヤバい!今日ホントに厳しい」
とか言いながらも、なんか楽しそう(≧▽≦)
そんな彼はギリギリ合格点を出して、
「受かった瞬間、心臓バクバクした!
定期テストで400点越した時よりテンション上がったわ」
だって。アハハ!いいねぇ!!
そういう刺激が、君の実力を更なる高みに引き上げるんだ。
人が成長する時に、絶対、刺激って必要です。
人に限らず、生き物は現在の安定状態を変えたくはないから、
外部要因の刺激がとっても大事。
そういう意味では、『小テスト』を刺激として
上手に使ってくれてるようで嬉しいよ。


さてさて、昨日の1年生のこと。
えっと…まだ始まったばかりで優しくしようと思ってたんですが、
どうも学習する習慣…というか、
マナーからお話する必要がありそうでしたので、
初めてわだが再試に入りました。
もちろん、ひと月前まで小学生だった子達相手ですので、
スーパーマイルドでしたけど、
「本気で学習すること」・「集中して学習すること」の
大事さは理解してくれたんじゃないでしょうか(^-^;
「再試でわだちゃんは嫌や」と言う言葉が聞けたので、
まぁ、作戦は上手くいったかな?
中1のみんな、木曜日こそ期待してるからな!
まだまだこれからなんだ。腐らずガンバレ(^_-)-☆
新年度が始まりひと月ほど。
生徒のみんなもいろいろ悩みが出てくるようで、
ちょくちょく相談っぽい話をしてくれます。
「学校のクラス、ホント楽しくないんやけど…」
まぁ、クラス替えがあると、
最初はそう思うことがほとんどだよね。
大人だって、犬だって、カメだって、
環境が変わることはストレスだからな。
初めの内、「楽しくない」なんて思うのは自然なことだろ?
とりあえず、「なんで『カメ』なの!?」って
ツッコんでくれる元気があって安心したぜ(´艸`*)
まっ、さっき上で話した成長のための
「刺激」だと思ってやっていこうぜ。
でも、あんまりにもしんどいなら、
何も出来んが話は聞こうじゃないか(#^^#)
それから、こんなのもありました。
「なんか他人が苦手」
おう。「他人」だからな( ̄▽ ̄)
むしろ、話し合えば全部分かり合えると
思ってる方が気持ち悪いわ。
「絶対、私、他人から嫌われてそう」なんて
悲しいこと言う子も居るんです。
問題ない。他人だからね。
そもそも他人の評価なんぞ、気にする必要もない。
と言われても、気になるのが人間かもしれんが…。
で、「全人類から好かれたいか?」
そう聞いてあげたら、「それは無理やろ」だって。
「じゃあ、全人類に嫌われる自信あるか?」
って聞いたら、「さすがにそれも…」って。
そうなんだよね。広い世の中、多くに好かれなくても、
自分のことを分かってくれる人間もたまに出てくるのさ。
たまたま同じ年に生まれて、
同じ地域で出会っただけのメンバーだけを見て、
「他人から嫌われてる」って…
「視野、狭っ!?お前、メガネザルかよΣ(゚Д゚)」
って話になるわ。
(※メガネザルは視野の狭い動物として有名なんです。)
と、よく分からんてきとーな話ばかりするわだに、
彼ら、「わだちゃん、ヤバいくらい強靭なメンタル…
でも、『社会不適合者』っぽいな」だってさ。
なんじゃ、あいつら!!相談を聞いてやったのにさ。
最後にちゃんと教えといてやりました。
「違う。『社会がわだに不適合』なのだ」
早速、『オリジナルうちわ』のイラストが集まってきました。
お母さんやお兄ちゃん・お姉ちゃんも参加してくれてます。
GW、ぜひぜひ空いた時間でイラスト描いてください。
沢山の応募、お待ちしております(^^)/~~~
わだ
アーカイブ
過去の記事はこちら